MENU
プロフィール背景画像
しずかちゃん
人気企業ランキングTOP10!
日系大企業で働く新卒カップル。
20代カップルのリアルを大公開。
Keyword☞お給料・旅行・恋愛・投資
詳しいプロフィールは下のボタン。

【社会人になると別れるって本当?】社会人カップル×遠距離恋愛が続く5つの秘訣

目次

社会人生活が始まると、学生時代カップルが別れる!?

ぼっく

大学生から付き合ってるカップルは、社会人になるとほとんど別れるって聞くよね…。

しずか

そう言われると、かなり不安になるよね…。
卒業式前に遠距離が決まった時は心配だったなあ。

わたしたちも学生時代から交際を始めて、かれこれ2年。

自由に、会える学生時代から、毎日仕事に追われて忙しい社会人カップルに変わることが不安でした。

そして、わたしの配属が決まり、遠距離決定!
しかも、全国転勤の総合職だったので、いつぼっくの近くに戻ってこれるのかわからない状況。

いやあ、不安しかありません。

今まで社会人生活が始まり、別れてしまった先輩カップルを沢山見てきましたし、
実際同期カップルもかなり別れてるのが現実。
中には交際歴が4年のカップルや結婚を考えて就職先を選んだカップルもいました。

しかし、遠距離恋愛が始まってはや10ヶ月。
わたしたちしずかちゃんずは、大きなケンカもなく、順調に交際が続いております。

相手が近くにいても上手くいかない人も沢山いる中で、なぜか上手くいってるわたしたち。

正直、自分でも不思議。

だって、わたしはぼっくと付き合うまで、まっったく続かない人間だったからです。

しずか

歴代元カノと最長どのくらい続いたの?

ぼっく

え、聞くんだ。笑
長くても9か月…。
しずかちゃんは?

しずか

1ヵ月。

ぼっく

・・・。

こんな感じで、今まで私たちは恋人との関係がホントに長く続いたことがないんです。

ですが、友人との恋愛話をしていると、少しずつわたしたちが上手くいってる理由がみえてきました!

ですので、ここではわたしの経験談を交えながら、みなさんにお話しさせてください。

ちなみに、遠距離恋愛中の方でなくても、参考になると思うので、読んでいただけたら嬉しいです。

相手が【誰と、どこで、何をしているのか】常に把握しない

毎日LINEのやり取りは欠かせないカップルも多いと思いますが、
常に相手が「誰と、どこで、何をしているのか」を把握しようとすると、
喧嘩やトラブルに繋がりやすいです。

  • 連絡をしたい頻度が合わない
  • 相手の帰宅時間が気になってしょうがない
  • 相手が自分に構ってくれないことに不満を感じる

相手が「今何をしてるのか?」
全てを知ることは難しい。
そして、知ろうとすると疲れる。

中途半端に知ってしまったり、断片的な一面を知ってしまうとかえって不安になることがあります。
また、お互いの状況をいつも把握しあっていると、教えてくれなかったり、返信がなかった時に、不信感が積もってしまうこともあります。

適度な距離感を保つためにも、把握しすぎないのがおすすめです!

しずか

私たちは、LINEよりビデオ通話派だよね!

ぼっく

表情が見えるから、文面だけより誤解がないよね。
楽しい・悲しいことを共有しやすいからおすすめ!

しずか

LINEでいろいろ聞かず、ビデオ通話で近況報告をするよ。

② 異性と食事に無理な制限をしない

わたしたちは、お互いの行動が自由です。
その自由とは
“何をしてもよい”というわけではなく
「相手を信頼してるからこそ、行動の選択を任せている」という意味です。

私たちはお互いに異性と食事に行くもありますし、そもそも「行ってきてもいい?」とは聞かれません。
基本的に事後報告(この前〇〇さんと○○さんとご飯に行って~と話を聞く)。

でも、わたしがぼっくのことを疑うことがありません。これは本当!
もちろん、もやもやすることもありますが。笑

でもぼっくのことを疑っているわけではありません!

ぼっくがいつも隠すことなく話してくれるので、安心しますし、何より出来事を私と共有してくれることが嬉しいです。

ぼっくも私が嫌がるであろうことはしませんし、
私もぼっくに悲しい思いをさせたくないと思っています。

「異性との食事」等がOKかNGなのかは、一言では決められないことではないでしょうか?
状況や関係性によって結論が変わる議題だからこそ、
1つのルールを設けるのではなく、まずは「相手を信頼してみる」のがおすすめです!

しずか

相手を信頼すれば、自分も信頼してもらえる関係性になれるはず!

③ 支払いは半分ずつが基本

私とぼっくは同い年。
年の差があるカップルに、当てはめることは難しいかもしれませんが、
一緒にいるときに発生するお支払は、基本的に半分こ。

お支払が同じの方が、払ってもらう申し訳なさもなく、どちらか一方に金銭的負担がかかることを防げます。

わたしの周りの長続きカップルも基本的に支払いは半分。
特にいいなと思ったカップルのお財布事情は…

  • 【近距離カップル】
    共有とのお財布を作り、一緒にいるときのお支払いは全てその財布から出す。
  • 【遠距離カップル】
    どちらかが遠征したら、その交通費を2人で半分ずつお支払い。

お金の価値観は人それぞれなので、難しい問題ですが、基本的には半分ずつ負担するとトラブルや悩みが増えないように思います。

しずか

ずっと一緒にいるには、金銭感覚をすり合わせることも大事だね!

④ LINE<ビデオ通話<<<直接会う

2でもお話しましたが、やはりLINEだと相手の表情が読めないこともあるので、ビデオ通話の方がおすすめ。

でも本当に大切なのは、
ビデオ通話を10回するよりも、1回直接会うこと。

遠距離に限らず、社会人になると気軽に会える時間が減ってしまうからこそ、一緒にいられる時間がなによりも大切なのだと実感します。

LINEをずっと続けることに固執するのではなく、直接会う時間を作ることに力を入れるのはいかがでしょうか!

しずか

学生のみんなへ
今のうちに楽しい思い出、いっぱい作っておきな!

⑤ちゃんと愛情表現をすること!!!

最後は、お互いに愛情表現を欠かさないこと。

これはぼっくをみてて私が学んだことです。
言葉で愛情表現をすることが苦手だった私ですが、ぼっくが愛情表現をたくさんしてくれる中で、伝えてもらう喜びを知りました。笑

言葉に出しすぎると、「好き」の重みが減ってしまう気がしていたのですが…。
まったくそんなことありませんでした!

伝えれば伝えるほど、お互いに幸せな気持ちになれますし、遠距離恋愛で会えなくても、気持ちが通じ合っていることを実感できます。

ちなみに、小さなことでも相手に感謝を伝えることも、愛情表現と同じくらい(なんなら、それ以上!)大切なことなので、お忘れなく!

しずか

自分の想いを相手に伝えることって大切なんだね。

まとめ

交際約2年、遠距離約1年。
円満な関係が続く5つ秘訣をまとめてみました!

①相手の行動を把握しようとしない
②異性との食事に無理な制限をしない
③支払いはワリカンが基本
④Lineよりビデオ通話。ビデオ通話より直接会う。
⑤愛情表現をこまめにする。

今回こちらの記事を書くにあたり、自分たちがどんなうまく続いている理由を探してみることで、私自身も2人の関係性を客観視することができました。

カップルによって、大切にしているポイントは異なるとは思いますが、もし遠距離恋愛や新社会人カップルで困っている人がいましたら、参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる